新宿書道教室 鑄人社
新宿書道教室 鑄人社
書道教室
キャンペーン
新宿書道教室では、現在入会された方に大筆を一本プレゼントしております。まずはお気軽に体験レッスンへお越しください。

★ 入会者全員に大筆プレゼント

*予告なく終了する場合がございます。お早めにどうぞ。
*子供・親子コースの方はお子様の大筆をプレゼントいたします。

直筆の手本
体験教室について
方針



生筆
活ペ
やン
仕・
事ボ
にⅠ
役ル
立ペ
つン
美で
文お
字名
レ前
ッや
ス手
ン紙
 を
 書
 く



至書
る道
まの
で基
書本
道か
のら
魅応
力用
をを
余習
す得
こし
と歴
な史
くや
学道
ぶ具
 に



次学
世校
代教
を育
担を
う通
子じ
供て
た日
ち本
のに
た根
め付
人く
材書
をの
育文
て化
稽古の時間
土A 土B
10:00 ‐ 11:40 10:00 ‐ 11:40 10:00 ‐ 11:40 09:30 ‐ 11:10
11:50 ‐ 13:30 11:50 ‐ 13:30 11:50 ‐ 13:30 11:20 ‐ 13:00
16:50 ‐ 18:20 16:50 ‐ 17:50 15:10 ‐ 16:50
18:30 ‐ 20:00 18:00 ‐ 19:30 17:00 ‐ 18:40
20:00 ‐ 21:30 19:30 ‐ 21:00 18:50 ‐ 20:30


★印・・・親子・大人のレッスン可。
◆印・・・子供・親子・大人のレッスン可。
●平日夜の夕方以降は90分レッスンとなります。
●平日は月3回、土曜日A・Bは月2回、基本的に隔週のレッスンです。(日程はカレンダー参照)
●曜日と時間(クラス)をはじめにお決め頂きます。ご都合がつかない時は他クラスへ振替が可能です。振替は次月まで有効です。

カレンダー

現在、MacおよびiPhoneの一部の端末からSafariを使って当Webサイトにアクセスすると、「お使いのコンピュータネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました」などのメッセージが表示され、教室日程カレンダーが表示できない不具合が生じております。
教室日程カレンダーが表示されない場合は、恐れ入りますが以下のいずれかの方法でご対応下さい。

方法1: 別のブラウザを利用する(Google Chromeなど)
方法2: Safariの「サイト越えトラッキングを防ぐ」の設定をOFFにする
※注意:「サイト越えトラッキングを防ぐ」機能の設定変更は、ご自身の責任において変更してください。

【iPhoneの場合】
①iPhoneのホーム画面から「設定」>「Safari」と進み、「プライバシーとセキュリティ」を確認する。
②「サイト越えトラッキングを防ぐ」が緑色(有効)の場合は、スライダを選択し白色(無効)にする。

【Macの場合】
①MacのSafariアプリケーションで、「Safari」>「環境設定」と選択し、「プライバシー」をクリック。
②「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す。

コースについて
入 会 金 0 円 / 年 会 費 5,000 円
月2回コース

月2回/100分
8,000円


月2回のペースで気軽に学べるコースです。お仕事で忙しい方におすすめです。
月3回コース

月3回/100分
10,500円


月3回のペースで無理なく通え、着実に上達できる1番人気のコースです。
月4回コース

月4回/100分
13,000円


週1回のペースで資格の早期取得、目標への近道ができるコースです。

●年会費(設備費)、月会費以外に費用はかかりません。
●月会費には稽古場での用具用材費、年会費に半紙お手本代など全て含まれています。
●段位・師範を希望される方は、年2回の昇段試験を受けて頂きます。(試験料別途)
親子コース

月3回平日/月2回土曜
12,000円


保護者1名+小学生のお子様1名が一緒に学ぶコースです。

お子様の成長を近くで見守りながら、自身も書に向き合う時間を持つことができます。
親子で段級の取得も可能です。


●原則、振替不可
●平日は60分・土曜日は90分
●お子様は硬筆の添削指導あり
●墨・紙代の費用を含む

子供コース

月3回/平日/60分
6,500円


①挨拶・礼儀を身につけ、真剣に取り組む中で「集中力」を養います。
②正しく書く「書写」だけでなく、個性を生かす「書道」にも取り組み芸術性を育みます。
③学校行事の書初めも指導します。

●1年生以上対象
●硬筆は添削指導
●墨・紙代の費用を含む
●中学生は上記に1,000円追加
●稽古の時間は◆印内で60分
通信コース

月3回添削
8,000円


遠方で通うことが難しい方や、ご自宅で学習したいという方の為のコースです。

毎月手本をご自宅へ郵送します。添削方法は、LINE・郵送による指導で段級・師範の取得も可能です。

●大人の方対象
●送料は別途実費
こども教室開業コース

6ヶ月
160,000円
期間2年/月4回+通信添削〈研修会+開業支援〉


こどもの書道教室開業を目指す方専用プログラム。
学童の手本の書き方や指導方法、教室の運営方法を学び、2年間のコース終了後に教育部師範の資格を取得することで、当会の支部として開塾いただけます。定期的な研修会の実施、開業に際してお悩みや不安を解決して全面的にサポートいたします。
このコースが気になる方は、まずは一度ご連絡ください。

●このコースは原則として、休会や変更はできません。
●中途解約の場合も代金の返却は致しかねます。
書道家・指導者育成コース

月会費
13,000円
月3回+半切手本


師範試験の早期合格、教室開業、作品制作など総合的に書道家・指導者を育成します。通常の半紙手本に加え、毎月半切の手本を揮毫、定期的な研修会の実施。当会の運営にも携わって勉強して頂きます。
このコースは当教室で初段以上の資格を有する方のみお申込みいただけます。

〈こんな方におすすめ〉
●作品制作、高度な技術を身につけたい方
●書道家を本業にしたい方
●書道教室の開業を目指す方
筆
体験教室


※ 現在、既存の生徒様の指導を優先させていただくため、新規入会および体験レッスンを全て停止しておりますが、空席待ちをご希望の方はお問い合わせフォーム、もしくはLINE@からご連絡ください。

●書道(大筆)
 書道体験をご希望の方は毎月体験専用日を設けております。日程についてはお問合せください。

●ペン字・筆ペン
 現在、受付を停止しております。

※現在満席の時間(クラス)がございます。ご希望のクラスの空席状況を確認したい方はお問い合わせください。


体 験 料  大人90分 / 2,000円
       子供60分 / 1,000円

持 ち 物  道具は全てご用意します。手ぶらでどうぞ。

内   容  筆の持ち方、道具の扱い方、縦画・横画の基本。美文字のコツなど

鑄人
お問い合わせ
1.  LINE@友達追加から
2. 下記のフォームから 
お気軽にご連絡ください。
LINE友達追加
まずは友達追加から
矢印
LINE友達追加
案内に沿ってお問い合わせ
内容をご入力ください
LINE友達追加












よくあるご質問
Q. お稽古に何を持参すればよいですか?
A. 初回に筆をご購入頂き、それだけお持ちください。他に必要な道具は全てご用意しております。
Q. お稽古の振り替えはできますか?
A. 空席があれば、いつでも大丈夫です。振替は次月までに消化してください。
Q. お道具は販売していますか?
A. 教室内で販売しています。専門的な道具も取り寄せできますので、ご相談ください。
Q. 会費の支払い方法は?
A. ゆうちょ銀行の口座引落としに対応しております。口座をお持ちでない方は現金払いもOKです。
Q. 休会に必要な手続きはありますか?
A. 休会希望の前月10日までに教室へお越しいただき所定の休会届にご記入をお願い致します。
休会期間は最大で6ヶ月、一律5,000円(税別)で承ります。ご連絡なく6ヶ月を過ぎた場合は、自動的に復会扱いとなりますのでご注意ください。お電話での休会申し込みは致しかねますので、ご了承ください。
Q. 退会に必要な手続きはありますか?
A. 退会希望の前月10日までに教室へお越しいただき所定の退会届にご記入お願い致します。お電話での退会申し込みは致しかねますので、ご了承ください。
退会希望日の前月10日を過ぎると、口座引き落としの関係で、翌月分の月会費が発生します。
INSTAGRAM
@seiiku.syo

seiiku yamamoto instagram
YOUTUBE
作品を見る
グループ教室

◆指導 山本 青郁


  ・六本木教室〈大人~子供〉
   ~お寺で書道~
   水曜日/夕方~夜
  ・板橋教室〈大人~子供〉
   火曜・土曜/朝~夜

  鑄人社 HP

◆指導 山川 游美


  ・山川こども書道教室
   東京都あきる野市留原
   月曜・水曜14時~17時
   最寄駅 武蔵五日市

  公式 HP

◆指導 齋藤 白奏


  ・斎藤書道教室〈子供〉
   東京都板橋区小茂根
   最寄駅 小竹向原

  *詳細はお問合せからどうぞ
交通

●住所
東京都新宿区新宿2-13-10 エルハイム新宿303
※1階のローソンが目印です。

●アクセス
新宿三丁目駅C8出口より徒歩2分
新宿御苑前駅1,3番出口より徒歩3分
新宿駅A8出口より徒歩8分

【新宿駅・三丁目駅より】
新宿駅よりメトロプロムナード(地下通路)で三丁目駅までお歩きください。C8出口から地上に出て、左手の花園通りを直進して2分です。

【伊勢丹より】
正面玄関から新宿通りを御苑方向へ進みます。りそな銀行が角にある二丁目交差点を渡り左折、100m先にBYGS新宿ビルがあります。ビル手前の花園通りを右に入り2分です。

【新宿御苑前駅より】
1番出口正面の交差点を渡り100mほど直進。花園通りを左折し、新宿公園を過ぎたら20mです。

〈入室方法〉
オートロックのため外玄関で303をお呼び頂き、エレベーターでお越しください。

新宿書道教室外観
新宿書道教室
お問い合わせ





















書道研究 鑄人社
新宿書道教室
〒160ー0022 東京都新宿区新宿2-13-10
エルハイム新宿303
鑄人社 © ALL RIGHTS RESERVED.